スコッチ キルホーマン、バルバドスにラム酒蒸留所建設へ 2023年5月21日 アイラに本拠を置くキルホーマンは、2021年にカリブ海の島にある廃墟となった邸宅と不動産を購入し、改修プロジェクトの許可を得ました。 2021年にカリブ海の島にある廃墟となったベントレー・マンションとその周囲の9エーカーの土地を購入した後、アイラ島に本拠を置く同社は、その敷地を蒸留所に転用する計画許可を取得。蒸留所、...
ウイスキーの楽しみ方 バルヴェニー12年の味と飲み方!シリーズ8種類を比較してみた! 2023年3月22日 口あたりが良くて飲みやすい、シングルモルト・スコッチウイスキーの人気銘柄、バルヴェニー12年。 スコットランド最大のモルト蒸留所である、グレンフィディック蒸留所と同じ敷地に建てられているバルヴェニー蒸留所では、製法にこだわり、今も尚職人の技でウイスキーの味が守り継がれています。 バルヴェニー12年の深みある色には強いこ...
ウイスキーの楽しみ方 バルヴェニーの歴史に迫る!味や種類、おすすめの飲み方も紹介! 2023年3月22日 突然ですが、バルヴェニーというスコッチウイスキーを飲んだことがありますか? スペイサイドの蒸留所群の中にあり、独特の蒸留釜を使い、伝統的なフロアモルティングを今でも行っている蒸留所、そこで作られているウイスキーがバルヴェニーです。 その中でも12年ダブルウッドは、特に樽にこだわっているバルヴェニーが世に送り出した円熟味...
ウイスキーの楽しみ方 リンクウッドの歴史に迫る!味や種類、おすすめの飲み方を紹介! 2023年3月22日 突然ですが、リンクウッドという蒸留所をご存じでしょうか? 多くの蒸留所があるスコットランドの中でも、製造したシングルモルトの99%をブレンド用としている珍しい蒸留所です。 ブレンド用だからシングルモルトとしてリリースできないレベルかというともちろんそんなことはなく、どちらかというと評価の高いウイスキーを造り続けているの...
スコッチ オールドプルトニーとは?味わいやおすすめの飲み方と種類を紹介! 2023年3月5日 名前も見た目も存在感バッチリのオールドプルトニー。ひょうたんのようなかわいらしいボトルの形状に胸キュンです。 というわけで、今回はシングルモルトウイスキーのオールドプルトニーです。オールドプルトニーの味わいやおすすめの飲み方と種類を紹介します。 この記事を読んだあなたは、オールドプルトニーに魅かれること間違いなし!最後...
スコッチ グレンキンチーウイスキーとは?味わいの評価や特徴的な製法について解説! 2022年10月4日 突然ですが、グレンキンチーウイスキーをご存知ですか。グレンキンチーウイスキーは、一般的にはあまり知名度が高くないので、もしかしたら知っているという人は少ないかもしれません。 名前からしてなんだかクセが強そうと思うかもしれませんが、そんなことはありません。飲みやすくてウイスキー初心者におすすめのウイスキーです。 この記事...
スコッチ ティーチャーズを楽しく飲むために。歴史と楽しみ方を紹介! 2022年9月12日 ティーチャーズの発祥と歴史 1811年、造船と貿易で有名なスコットランドはグラスゴーの貧しい家に、後にティーチャーズの創業者となるウィリアム・ティーチャーは誕生しました。 ウィリアムが1歳のときに工場労働者だった父が亡くなったため、未亡人となった母は紡績工場へ働きに出るようになり、7歳になったウィリアムもまた、母の働...
スコッチ オールドパーを学ぶ!種類や味わい、おすすめの飲み方 2022年9月10日 オールドパーの発祥と歴史 19世紀のロンドン、グリンリース兄弟の父親は、スコットランドの各地にある蒸溜所と提携してウイスキーを販売する業者として生計を立てていました。 そして1871年にグリンリース兄弟が父親の仕事を継ぐと決めたことをきっかけとして、ウイスキーのブレンディングを行う会社である「グリーンリースブラザーズ社...
スコッチ ザ・マッカランについて調べてみた!味やラインナップについても紹介! 2022年9月10日 ザ・マッカランの発祥と歴史 1824年、創業者のアレクサンダー・リードは、グレンリベットに続いてハイランド地方で2番目に蒸留所のライセンスを獲得しました。 しかし、1824年に突然ウイスキー作りが始まったわけではありません。 蒸留所の周辺がマッカラン教区と言われていた18世紀の初めには既にウイスキーは作られており、...
スコッチ 蘇る伝説の蒸留所!ブローラ!ローズバンク!ポートエレン! 2022年9月10日 伝説の3蒸留所、復活のニュースが飛び込んできた! スコットランドには130か所を超えるウイスキー蒸留所が存在しています。 新しく誕生する蒸留所があれば、時代の荒波に飲まれて閉鎖した蒸留所も数多く存在します。 閉鎖してしまった蒸留所の中には、その味わいや希少価値から、もはや伝説的な扱いをされている3つの蒸留所があります。...