突然ですが、『世界5大ウイスキー』とはなにか皆さんはご存知でしょうか。
『世界5大ウイスキー』とは世界でもとくに生産量が多い、5つの地域で造られるウイスキーを意味しています。
「そんなもんとっくに知ってるぜ!」というウイスキー大好きな方も初心に戻っておさらいしてみませんか。
ウイスキーは世界中で作られており、その地域ごとに特徴があります。
皆さんは普段飲んでいるウイスキーが偏ってないですか。
というわけで、今回はこれらについてご紹介します。
- 世界5大ウイスキーの産地はどこ?
- 世界5大ウイスキーの味や特徴について
- 世界5大ウイスキー初心者におすすめの銘柄10選!
それではまずは世界5大ウイスキーの産地についてご説明致しましょう!
世界5大ウイスキーの産地はどこ?
世界5大ウイスキーとは、世界の中でも特にウイスキー造りが盛んな5つの国のウイスキーのことをいいます。
スコットランドの「スコッチ」、アメリカの「バーボン」、日本は「ジャパニーズ」、アイルランドは「アイリッシュ」、カナダは「カナディアン」と呼ばれています。
みんな国の名前なのにどうしてアメリカだけ「アメリカン」じゃなくて「バーボン」なんだ!という声が聞こえてきそうですが、アメリカはケンタッキー州のバーボン郡がウイスキー発祥の地なので「バーボン」と呼ばれるようになりました。
「バーボン」はケンタッキー州で造られたウイスキーのことであると思っている方もいるようですが、実はアメリカのどこで造ったものであっても合衆国法のバーボンの定義に当てはまるウイスキーであればバーボンと名乗れます。
それでは、世界5大ウイスキーの味や特徴の違いについての説明に移りましょう。
世界5大ウイスキーの味や特徴
ウイスキーとひとことで言っても産地の気候風土や作られる原料、製法の違いがあり、味わいは異なります。
ここでは5つの国のウイスキーの特徴についてご紹介していきましょう。
まずはスコットランドのスコッチの特徴からです。
スコッチ
スコットランドはウイスキー造りがとても盛んで、商売上手でもあったために世界中に自国のウイスキーを広めていきました。
スコッチは常に世界中のウイスキー愛好家の注目の的になっています。
スコッチはスコットランドの中でもハイランド、スペイサイド、ローランド、キャンベルタウン、アイラ、アイランズと生産地が6つの地方に分類されています。
ハイランド、スペイサイド地方は山岳地帯であり、気候風土に恵まれて多くの蒸溜所が華やかな香りのとても芳醇な上質のウイスキーを造りだしています。
ローランド地方は面積は広いですが平地であるために、美味しいウイスキー造りに必要な気温の寒暖差などに乏しく、どちらかというとブレンデッドウイスキーに使われるグレーンウイスキーの生産の方が盛んに行われています。
港町のキャンベルタウンは潮気のある個性的なウイスキーが造られ、かつては多くの蒸溜所があった地域でしたが、今では数軒の蒸溜所を残すのみになっています。
アイラ島のアイラモルトはウイスキーマニアの中でも人気が高く、アイラ島だけでもたくさんの蒸溜所があり、アイラモルト特有のピートの効いたスモーキーな味わいのウイスキーが人気です。
アイランズはジュラ島、スカイ島、オークニー島をはじめとするアイラ島を除いたスコットランドの島々のことを指し、各島特有のウイスキーを造りだしています。
このように地域によって特色の分かれるスコッチですが、共通して原料の大麦麦芽をピートと呼ばれる泥炭を使って燻す工程があるために、ウイスキーにピート香と呼ばれるスモーキーな香りがあるのが特徴です。
それでは次はバーボンについてのご説明です。
バーボン
バーボンは原料にトウモロコシを51%以上使用することが条件になっています。
熟成に使用する樽は内側をローストしたホワイトオークの新樽と決められているので、ウイスキーにこの樽の甘い香りが移ります。
熟成年数の制限はありませんが、4年以下の場合は明記する義務があるため、だいたいそれ以上は熟成されているものが多いです。
しかしスコッチなどに比べれば熟成にかける年数の短いものが多いので、熟成の長いウイスキーを飲み慣れていれば、荒々しい味わいに感じるかもしれません。
炭酸で割るなど飲み方を工夫することで飲みやすくなるのでハイボールもおすすめです。
スコッチなどは本場スコットランドではストレートで味わうことが普通ですが、アメリカのお酒の文化は氷を入れてロックで味わう、またはカクテルとして楽しむなどというのが普通です。
バーボンは新緑の頃はミントジュレップというソーダとガムシロップ、ミントを入れたカクテルで楽しまれることも多く、アメリカではかなりポピュラーな飲み方です。
みなさんもいろいろな飲み方で楽しんでみてくださいね。
次はジャパニーズのご紹介です。
ジャパニーズ
ジャパニーズウイスキーの歴史は「マッサン」でご存知の方も多いかもしれませんが、ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝氏がスコットランドより持ち帰ったスコッチ造りのレシピから始まりました。
なので、ジャパニーズウイスキーは基本、スコッチの製法で造られています。
竹鶴氏は「本物のウイスキー」にこだわり、スコッチを完全に再現するような製法を採用していましたが、日本人はピートの香りに馴染みがなく敬遠する人も多かったので、サントリーなどはもう少し日本人の好みに寄せた造り方を模索したようです。
ニッカとサントリーを中心として発展してきたジャパニーズウイスキー業界では次々と新しい蒸溜所が頭角を現しだしています。
ウイスキー氷河期にはなりをひそめていたマルスウイスキーも現在のウイスキーブームに乗って新しいウイスキーをリリースしていますし、イチローズモルトに代表される新しい勢力も世界に認められ活躍しています。
基本はスコッチを真似た製法で造られているので味わいもスコッチに近いですが、スコッチにも地域により味わいに違いがあったように、ジャパニーズウイスキーも蒸溜所の立地により異なった味わいのウイスキーが造られています。
日本は狭いながらも地域により気候が違い、海に囲まれ山が多いことでお酒を造る場所により味わいがかなり変わります。
この狭い国で多彩な味わいのウイスキーが楽しめるというのは嬉しいことですね。
ウイスキー初心者の方はいろんな土地で造られたジャパニーズウイスキーを楽しんでみてください。
余市と山崎の味の違いを比べるだけでもジャパニーズウイスキーの味わいがどんなに幅の広いものかわかっていただけることでしょう。
次はアイリッシュのご紹介です。
アイリッシュ
アイルランドは実はウイスキー発祥の地です。
長年ウイスキーを造ってきた国でありながらあまり発展していないように見えるのは、アイルランドの独立など政治的な背景もありますが、スコットランドの方が商売上手で宣伝が上手だったためにスコッチの知名度が世界的に上がり、アイリッシュがスコッチに食われてしまったからなのです。
一時はたくさんあった蒸溜所も数が少なくなり、4つの蒸溜所を残すだけになってしまったのです。
しかし、最近になってアイリッシュウイスキーはまた注目されるようになり、蒸溜所の数もだいぶ増えてきています。
アイリッシュは単式蒸留機で3回も蒸留するので、雑味が少なくスムースな口当たりが特徴です。
例外もありますが基本ノンピートで造られているのも特徴のひとつで、クリアで飲みやすい酒質であると言えるでしょう。
アイリッシュだけの味わいといえばシングルポットウイスキーと呼ばれる発芽した大麦と未発芽の大麦を主原料にしたウイスキーですね。
このウイスキーは発芽大麦30%以上と未発芽大麦30%以上、その他ライ麦や小麦などの穀類だけを使用することを条件としたもので、未発芽大麦を使用していることでオイリーで穀物感の強い味わいを楽しむことができます。
もちろんシングルモルトやブレンデッドなども充実しているので、いろいろなタイプのウイスキーを試してみてくださいね。
それでは最後はカナディアンをご紹介致しましょう。
カナディアン
カナディアンの特徴は香味を付ける役割を果たすフレーバリングウイスキーとベースとなるベースウイスキーの2種類の原酒をブレンドする製法にあります。
フレーバリングウイスキーは大麦やライ麦などの麦類で造られ、ベースウイスキーはトウモロコシで造られています。
トウモロコシで造られるベースウイスキーが全体の7~9割もの割合を占めるためにクセのないライトでスムースな口当たりが特徴で、非常に飲みやすいウイスキーになっています。
初心者の方には大変飲みやすいウイスキーですが、初めにスコッチやバーボンなどから入ってしまった方には物足りなさを感じるかもしれません。
もちろんストレートやロックで飲んでもいいのですが、本場でもジンジャーエールで割るなどカクテルベースとしても重宝されていますので、割り物として試してみるのもいいと思います。
一通りのご説明が終わったところで、次は世界5大ウイスキーのおすすめ銘柄のご紹介に移りましょう。
世界5大ウイスキー初心者におすすめの銘柄10選
それでは私のおすすめの世界5大ウイスキーをご紹介します。
今回は特に初心者の方におすすめということで、マニアックな銘柄は避けて、価格にも配慮して選んでみました。
それぞれの特徴を掴んでいただくきっかけになればいいのですが。
それでは初めはスコッチからご紹介致しましょう。
グレンリベット12年
スコットランドのスペイサイド地方で造られている非常にメジャーな銘柄です。
スペイサイドのシングルモルトは華やかな香り、フルーティーな味わいで飲みやすいものが多く、このグレンリベットはその代表的な銘柄です。
アルコール度数40度、700mlで3,000円台とお求め安い価格になっています。
バランスの取れた優美な味わいを崩さないよう、このボトルはスコッチでありながらピートを使っていません。
ブーケのような香りとはちみつやバニラを思わせる優しい甘み、なめらかな口当たり、余韻も甘く優しいです。
ストレートでも全然いけてしまうと思いますが、飲みにくければトワイスアップにしても香りや味わいが充分に楽しめると思いますよ。
[itemlink post_id="2712"]
初心者の方でもアイラモルトに興味深々の方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にアイラモルトの中でも飲みやすく、でもしっかりとアイラモルトなこのボトルはいかがでしょうか?
カリラ12年
アイラモルトはひとことで言えば「ピーティー」なのでしょうが、なかなか奥深いものでさまざまな味わいのものがあります。
最初に口にしたアイラモルトでアイラへの好き嫌いが決まってしまうと言っても過言ではないでしょう。
私自身がアイラ入門に失敗したクチなので特にそう思うのでしょうが・・・
そんな私がおすすめするアイラ入門がこのカリラ12年です。
しっかりとピートは感じられますが甘みもありバランスがいいと思います。
アルコール度数43度、700mlで4,000円台とお求めやすいのも魅力のひとつ。
軽めの口当たりで飲みやすいアイラモルトだと思います。
騙されたと思って是非一度お試しくださいね。
[itemlink post_id="2713"]
ブレンデッドもお試しいただきたいので次はブレンデッドスコッチのご紹介を。
フェイマスグラウスファイネスト
数あるブレンデッドスコッチの中からこのボトルを選んだのは、1,000円台で手に入るお手頃ウイスキーの中でも味、香り共に良くできていると思ったからです。
安いウイスキーによくあるアルコールのキツさが少なく、マイルドで飲みやすいと思います。
アルコール度数は40度、700mlで1,000円台後半くらいで手に入ると思います。
ハイランドパークやマッカランといった原酒を使用していることもあり、これらの原酒の特徴であるフルーティーさや華やかな香りを楽しむことができます。
ハイボールにしても味や香りが崩れることがないのでおすすめですよ。
スコットランドでも定番で人気のボトルなので、是非お試しくださいね。
[itemlink post_id="2714"]
それでは次はバーボンのご紹介に移りましょう。
ジャックダニエル
ジャックダニエルはテネシー州で造られています。
かたくなに「バーボン」と言わず「テネシーウイスキー」と銘打っているのにはもろもろの複雑な事情もあるのですが、ここではテネシー州で造られ、テネシーウイスキー独自のチャコールメローイング製法というサトウカエデの木炭で原酒をろ過する製法で造られているから、ということだけお伝えしておきましょう。
しかし合衆国法による「バーボン」の定義は満たしているので、バーボンと呼んでも間違いではありません。
創業者のジャックダニエルは気を悪くすると思いますが。
アルコール度数40度、700mlで2,000円前後で手に入ります。
チャコールメローイング製法では雑味を取り除く効果があり、原料のトウモロコシを80%も使用しているために、とてもクリアな優しい甘みを感じることができるウイスキーになっています。
ジャックダニエルはロックで楽しむイメージが強いのですが、クセが少ないのでカクテルにも向いています。
炭酸水だけでなく、コーラやジンジャーエールなどで割るのもおすすめですよ。
飲みやすいので飲み過ぎには注意してくださいね。
[itemlink post_id="2715"]
次はプレミアム・バーボンのご紹介です。
メーカーズマーク
メーカーズマークといえば赤い封蝋でお馴染みのあの特徴的なボトルが有名ですね。
あの封蝋はすべて手作業で行われているので、同じボトルは存在しません。
メーカーズマークはボトルが特徴的なだけではなく、他のバーボンとは違い原料に冬小麦を使用しているのも特徴のひとつです。
冬小麦を使用することで香りの良い優しい口当たりのバーボンになっているのです。
アルコール度数40度、700mlで2,000円前後で手に入ります。
バーボン特有のカッとくるキツさがなく、バニラの豊かな香りやマイルドな甘さが感じられるので、ロックはもちろんハイボールやミントジュレップなどのカクテルにもおすすめです。
女性にもおすすめの華やかなバーボンですよ。
[itemlink post_id="2716"]
それでは次はジャパニーズウイスキーをご紹介していきましょう。
山崎ノンエイジ
山崎はジャパニーズウイスキーの中でも特に世界に認められているボトルと言っていいでしょう。
本当は山崎12年を推したいところですが手に入りにくいですし、お値段も高くつくので初めはノンエイジからでもいいと思います。
12年に比べると少しアルコール臭はあるものの華やかで豊かな味わいは健在です。
アルコール度数43度、700mlで7,000円台くらいでしょうか。
お高いのでお試しで飲む方はミニボトルをおすすめします。
バニラや果実の甘い風味が楽しめますよ。
ストレートよりロックやハイボールの方が飲みやすいかもしれません。
ハイボールにするお値段じゃないからロックかな?トワイスアップもいいかも。
コスパ的には良くないけどジャパニーズウイスキーを知る上では味わっておきたい銘柄といったところでしょうか。
[itemlink post_id="2717"]
サントリーを飲んだらやっぱりニッカと飲み比べていただきたいので次はニッカのウイスキーを。
竹鶴ピュアモルト
竹鶴ピュアモルトは高騰するジャパニーズウイスキーの中ではお求めやすい価格で手に入るボトルです。
ピュアモルトというのはいわゆるヴァッデッドウイスキーのことで、竹鶴は余市蒸溜所のモルト原酒と宮城峡蒸溜所のモルト原酒をヴァッティングして造られています。
アルコール度数43度、700mlで4,000円台で手に入ります。
ノンエイジ商品なのでアルコールみは強めに感じますがフルーティーな甘さがあり、余韻にほのかなピートが感じられるのがニッカらしいところですね。
余市と宮城峡の持ち味が存分に活かされた造りでバランスがいいと思います。
ハイボールにすると和食にもよく合うので食中酒にもいいですよ。
いろいろ楽しんでみてくださいね。
[itemlink post_id="2718"]
次はシングルグレーンウイスキーのご紹介を致しましょう。
知多
ハイボール派の方に特におすすめなのがこの「知多」です。
グレーンウイスキーの優しい味わいがハイボールによく合います。
アルコール度数43度、700mlで4,000円台で手に入ると思います。
グレーンウイスキーなのでトウモロコシが主な原材料として使われています。
グレーン原酒をいろんな種類の樽で熟成することによって個性の違う原酒を造り出し、それをブレンドすることで完成度の高いシングルグレーンウイスキーになっているのです。
青りんごのような酸味のある果実を思わせる爽やかなフルーティーさや、バニラやチョコレートのような風味もあり、優しいながらも複雑な味わいが楽しめます。
ロックや加水でゆっくり味わってみても美味しいですよ。
たまにはこういうウイスキーを楽しんでみるのも悪くないと思います。
[itemlink post_id="2719"]
さて、次はアイリッシュのご紹介です!
レッドブレスト12年
アイリッシュといえば的な有名なボトルは他にもいろいろあるのですが、今回はアイリッシュならではのシングルポットウイスキーをご紹介しましょう。
初めてのウイスキーがアイリッシュだったという方は比較的少ないと思うのですが、スコッチやバーボン、ジャパニーズあたりからウイスキーに入った方にはアイリッシュは「薄い」とか「物足りない」と言う方が多いのです。
そういう方にもこの「レッドブレスト」はシングルポットということもあり、けっこう飲み応えのあるボトルとして認識されるのではないでしょうか。
未発芽の大麦を使用しているのでオイリーでコクがあり、重厚なボトルに仕上がっていると思います。
果実的な甘みもあり、12年熟成ということもあって熟成感もあります。
アルコール度数40度、700mlで5,000円台で手に入ると思います。
アイリッシュならではのウイスキーを味わってみたいと思われるなら一度お試しになって損はない一本だと思います。
[itemlink post_id="2720"]
次はカナディアンのご紹介です。
カナディアンクラブ
カナディアンクラブはカナディアンウイスキーを代表する銘柄のひとつです。
私は普段はカナディアンウイスキーを紹介する時は「クラウンローヤル」を推すことが多いのですが、先日いつもお世話になっている美容院のお姉さんが「カナディアンクラブのハイボールが美味しかった!」と嬉しそうに言っていたのを思い出し、今回はカナディアンクラブをご紹介しようと思いました。
クラウンローヤルは正直ジャケ買いというかボトルデザインが気に入っていて推していたということもあり(私はボトルマニアでもあります)カナディアンクラブが気に入らないからご紹介していなかったわけではないので・・・
というわけでカナディアンクラブのご紹介!
カナディアンウイスキーはさっきのアイリッシュじゃないですが、「薄い」「物足りない」な感じに取られがちです。
しかし初心者の方には大変飲みやすいウイスキーでもあります。
このカナディアンクラブも初心者の方にぴったりのウイスキーで、ロックやハイボール、ジンジャーエール割りなどカクテルベースにもうってつけのボトルです。
ベースウイスキーのトウモロコシのほのかな甘み、フレーバリングウイスキーに使用されているライ麦のほんのりスパイシーな風味にバニラやオークの風味も加わってすっきりとした優しい味わいが楽しめます。
アルコール度数40度、700mlで1,000円ほどというリーズナブルな価格もうれしいところ。
この価格と飲みやすさでリピ買いするファンも多いボトルなのです。
40度というアルコール度数を感じさせない飲みやすさがいいんでしょうね。
[itemlink post_id="2721"]
さて、おすすめの世界の5大ウイスキーのご紹介はここまでです。
まとめに入りましょう!
さいごに:世界5大ウイスキーとは?味や特徴と初心者におすすめ銘柄を紹介
世界の5大ウイスキーとおすすめウイスキーのご紹介はいかがだったでしょうか。
私自身がそうだったように初心者の方にとってはいろんな国のいろんなウイスキーを試してみたい!という方も多いと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
まとめるよー!
- 世界の5大ウイスキーとはスコットランドのスコッチ、アメリカのバーボン、日本のジャパニーズ、アイルランドのアイリッシュ、カナダのカナディアンのことである
- スコッチは産地によって味わいが異なり、スモーキーなウイスキーやフルーティーで華やかなウイスキー、ソルティなウイスキーなどいろんなタイプのウイスキーが楽しめる
- バーボンはトウモロコシの優しい甘みが特徴、男性的なカッとくるウイスキーもあるが、優しい味わいや華やかな香りのウイスキーもある
- ジャパニーズはスコッチをお手本にしながら独自のウイスキーを探求し、世界に認められるまでに成長
- アイリッシュは優しい味わいのウイスキーが多いが、アイリッシュならではのシングルポットスチルウイスキーではオイリーでコクのある重厚な味わいを生み出すことができる
- カナディアンはライトな味わいが特徴で飲みやすく、初心者向きである
こんな感じです。
初心者の方はこれからいろんなタイプのウイスキーを試して自分の好きなウイスキーを見つけてくださいね!
お気に入りのウイスキーがある方もたまには冒険して世界のウイスキーを飲んでみてください。
それでは今回はここまで。
みなさま、ごきげんよう!!