今、ジャパニーズウイスキーに大きな注目が集まっていることを知っている方は多いのではないでしょうか?
では、ジャパニーズウイスキーの中でも、特に一目置かれる存在の「ベンチャーウイスキー」そして「イチローズモルト」 を知っていますか?
これを読んで、ディ―プなジャパニーズウイスキーの世界に浸って下さい!
それでは始めましょう!
ウイスキーロマン溢れる「ベンチャーウイスキー」と「肥土伊知郎さん」の歩み。
「株式会社ベンチャーウイスキー」は2004年に創業者の「肥土伊知郎(あくといちろう)」氏が、自身の名を冠したウイスキーブランド、「イチローズモルト」の製造・販売のために設立した会社です。
肥土さんは羽生蒸留所を所有する「東亜酒造」設立者の孫で、大学卒業後はサントリーに入社。2000年に父から会社を譲り受けますが、経営不振により民事再生法を申請。2004年には日の出通商(現日の出ホールディングス)への営業譲渡が決定されました。
当時、ウイスキーは時代遅れの酒であり、不遇の時代を迎えていたのです。
日の出通商は、羽生蒸留所が所有していた20年熟成の400樽ものウイスキー原酒を「クセが強くて売りにくい」と判断し破棄を決定しました。
しかし、肥土さんは「面白みのある味」であると感じ、将来性を見出していました。
原酒の破棄に納得のいかない肥土さんは必死になってウイスキー原酒を引き取ってくれる企業を探します。そして、福島県にある「笹の川酒造」から貯蔵庫の提供を取り付けます。
肥土さんはこの原酒をベースにウイスキーを造り上げ、自ら売り切ることを決意しました。
その後、「笹の川酒造」の手を借りながら造られたウイスキーが、「イチローズモルト」なのです。
ベンチャーウイスキー最初の商品をリリース!
父から引き継いだ羽生蒸留所の原酒を使用した、ベンチャーウイスキー最初の商品である「イチローズモルト ヴィンテージシングルモルト1988」は2005年に笹の川酒造でワインボトル600本に瓶詰されました。資金難のベンチャーウイスキーにはウイスキー瓶を購入する余裕が無い為、ワインボトルで代用したのでした。
当時まだ無名だったウイスキーとしてはかなり高価な1本税抜13500円という価格もあり、売り切るためにはブランドではなく味で評価をしてくれるバーで扱ってもらう必要があると肥土さんは考えました。そこで、およそ2000軒のバーに出向き、2年間をかけて見事に600本を売り切ったのでした。
秩父蒸留所の稼働開始!こだわりのウイスキー造り!
その後、肥土さんは夢であった蒸溜所の設立に着手しました。場所は埼玉県秩父市に決定し、新商品の開発を進めながら2007年にベンチャーウイスキー初の自前の蒸留所となる秩父蒸留所を完成させました。
2008年に秩父蒸留所でのウイスキーの製造免許を取得し、蒸留を開始しました。日本でウイスキーの製造免許が交付されたのは実に35年ぶりのことでした。
2011年、秩父蒸留所で蒸留した原酒を使った最初のモルトウイスキー「秩父 ザ・ファースト」を発表。瓶詰した7400本はたった一日で完売しました。
イチローズモルトは、地元にこだわったウイスキー造りに挑戦しています。ウイスキーの原料となる大麦をはじめ、大麦を乾燥させる泥炭(ピート)は秩父産の物を使用するなどの取り組みを行っています。そして、埼玉にある秩父蒸留所内で、製麦から瓶詰めまですべての工程を行うなど、「100%秩父産」ウイスキー造りの実現に向けて取り組んでいます。
「100%秩父産」のウイスキー造りに挑戦する「秩父の地ウイスキー」として、地元にこだわった活動を続けています。
その素晴らしい味わいに世界が驚いた。世界最高賞を次々に受賞!
イチローズモルトの名が世界に知れ渡るきっかけとなったのは、羽生蒸留所の原酒を使用して、2007年と2005年に発売された 「カードシリーズ」 でした。
カードシリーズの中の一本である 「キング オブ ダイヤモンズ(KING OF DIAMONDS)アルコール度数56%」が世界中の愛好家に読まれているイギリスの専門誌「ウイスキーマガジン」主催のコンテストに
おける 「プレミアム・ジャパニーズウイスキー部門」でゴールドメダル(最高得点)を獲得! その名が世界中に知られる事となったのです。
現在においても、カードシリーズはイチローズモルトの中で最も味の評価と希少価値が高く、イチローズモルトの代名詞的な存在と位置づけられています。
さらに、世界的なウイスキーアワードでの受賞が続きます。
2012年、アメリカの専門誌「Whisky Advocate」が発表する「Whisky Advocate’s 18th Annual Awards」において、秩父蒸留所で蒸留した原酒を使った最初のモルトウイスキーである「秩父 ザ・ファース
ト」がジャパニーズウイスキー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。
その後も勢いは止まらず、世界でもっとも権威のあるイギリスのウイスキー品評会「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」のジャパニーズ部門で2007年から2013年まで世界最優秀賞を7年連続で受賞
したのです。
また、2017年には「イチローズモルト 秩父ウイスキー祭2017」が「シングルカスクシングルモルトウイスキー部門」を受賞。
そして、2018年から2021年にかけて「イチローズ モルト&グレーン リミテッドエディション ジャパニーズブレンデッドウイスキー」と
「イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウイスキー リミテッドエディション2019,2020,2021」が
「ワールドベスト・ブレンデッドウイスキー・リミテッドリリース部門」にて、世界最高賞を受賞する偉業を成し遂げました。
投資の対象となり、信じられないプレミアム価格で取引される一方で、比較的手に入りやすい銘柄も。
世界的な評価を獲得したイチローズモルトのウイスキーは恰好の投資対象となり、今や驚くべき金額で取引される存在となっています。
特に世界を驚かせたのは、2019年に香港のオークションにおいて「イチローズモルト カードシリーズ全54種類」が、日本円で約9750万円で落札されたニュースでしょう。
カードシリーズとは、羽生蒸溜所で1985~2000年に蒸溜された原酒を、1つの樽からボトリングされた(シングルカスク)希少な原酒が使われたシリーズです。54本それぞれトランプのカードにちなんだ名
前が付けられており、ボトルのラベルに描かれたトランプのカードと同じく、全54種類が存在。2005年から2014年に渡ってリリースされました。
「希少なカードシリーズを全部コレクションしたい」というコレクター心理をくすぐり、生産量も非常に少ないことから、驚くような高額で落札されたのでした。
でもそんな高額なウイスキー、一生飲む機会はないだろうな~、と諦めてはいけません!
実はイチローズモルトの中には手頃な価格でリリースされている銘柄もあるんです。
イチローズモルト&グレーン ブレンデッドウイスキー(通称ホワイトラベル)
イチローズモルトにおけるスタンダード商品ともいえる存在です。
最も手に入りやすく、運が良ければ街角のスーパーや酒屋さんでも発見できるかも知れません。熟成感や余韻はあまり感じられませんが、味のバランスに優れ、イチローズモルトの入門編として楽しむ事がで
きます。若い原酒ならではのアルコール感を活かしてハイボールや水割りといった飲み方もオススメです。
ワインウッドリザーブ
赤色の葉っぱのリーフラベルがかわいらしい定番の商品です。
後熟に赤ワインの熟成に使用したフレンチオークの空き樽を使用しています。
熟成の終盤に熟成樽を入れ替えるという手間を加えることで、複雑さ、フルーティさといった個性を感じるウイスキーに仕上げています。
ノンチルフィルタード(無冷却濾過)、ノンカラー(無着色)。2011年に「WWA2011」ベストジャパニーズブレンデッドモルト(ノンエイジ部門)を受賞しています。
ダブルディスティラリーズ
緑色の葉っぱのリーフラベルが印象的な定番商品です。
肥土さんの祖父が創業した東亜酒造の「羽生蒸留所」、肥土伊知郎さんが創業した株式会社ベンチャーウイスキーの「秩父蒸留所」、2つの蒸留所の原酒をブレンドした銘柄です。
ミズナラ樽由来のから作り出されるオリエンタルなアロマ、控えめな甘みが高い評価を得ています。羽生蒸留所はもう稼働しておらず、現存している原酒が無くなれば終売となりますので、発見したら必ず飲んでおきたい希少な一本となっています。2009年のワールドウイスキーアワードで、「ベストジャパニーズ・ブレンデッドウイスキー」に選出されています。
(MWR) ミズナラ ウッド リザーブ (MWR) ミズナラ ウッド リザーブ
黄色の葉っぱのリーフラベルが鮮やかな定番商品です。
発売当初は羽生蒸留所の原酒をキーモルトに、複数の蒸留所のモルト原酒を秩父蒸留所でヴァッティングしミズナラ樽で再熟成していました。しかし、現在は公式には羽生蒸留所の原酒は使用されておらず、蒸留所名は非公開となっています。ピートの強い原酒を主軸に使用し、ミズナラ樽熟成由来のスイートさやフルーティーさが感じられ、豊かなピート香と複雑さを楽しめます。
ノンチルフィルタード(無冷却濾過)、ノンカラー(無着色)。2010年に「WWA2010」ベストジャパニーズブレンデッドモルト(ノンエイジ部門)を受賞しています。
4. ベンチャーウイスキーのこれから。
4.ベンチャーウイスキーのこれから。
ベンチャーウイスキーはこれまでの栄光に甘んじず、常に変化を続けています。
2019年10月に設立した秩父第二蒸溜所の稼働が始まったことで、直火焚き蒸溜によって生まれた力強い原酒が生み出されています。
秩父第二蒸溜所では将来的に秩父産の二条大麦を使った原酒を生み出し、秩父産のミズナラ樽によって熟成させたオール秩父産のウイスキーの構想が進められています。
また、秩父第二蒸溜所の稼働による生産能力増強に伴い、7つめとなる新貯蔵庫も2021年に誕生しています。
いかがだったでしょうか?
ベンチャーウイスキーの新しい蒸留所、そして新しい熟成庫がどのような熟成を重ねていくのか。想像を膨らませながらワクワクしながら待つのも、ウイスキーの楽しみの一つですよね。
それでは今回はここまで
皆様ごきげんよう!