ハイボールの作り方!量や割合とおすすめのウイスキー銘柄10選!
Whiskey Highball with Ginger Ale and Lemons

みんな大好きハイボール!

喉が渇いた時のあのシュワシュワの気持ちよさ、それに食事にも合う気軽さも良いですよね。

 

今回はそんなハイボールについて、

 

  • そもそもハイボールとはなんぞや?
  • 気になるカロリーや度数について
  • おうちで簡単にできる美味しい作り方
  • ハイボールに合うおつまみは?
  • ハイボールの種類
  • ハイボールに合うおすすめのウイスキー

 

などなどをご紹介をしていきまーす。

まずは「ハイボールって何よ?」という疑問から。

ハイボールとは

ハイボールと一般に言われているのは、ウイスキーなどを炭酸水で割って氷を入れたもののことです。

カクテルの一種ですね。

そして次は気になるカロリー!

ハイボールのカロリーは?

ウイスキーがだいたい100mlで237キロカロリーくらいと言われています。

糖質の入っていないソーダ水でウイスキー1、ソーダ水4で割ると、一杯あたり約50〜80キロカロリーほどになります。

 

ちなみに、ビール350mlで約140キロカロリー、カクテルのカシスオレンジでグラス1杯で約180キロカロリーということを考えると、比較的カロリーが低いことがわかります。

最近では、ビールやカクテルを控えてハイボールを頼む女性も増えましたよね。
(もちろん男性も)

ハイボールがブームなのも頷けますね〜。

 

じゃあ、度数は?飲みやすいから飲みすぎが心配ですよね。

ハイボールの度数は?

ウイスキーがだいたい40度から43度くらいのものが多いので、ウイスキーを30ml入れた場合、だいたい7〜9度くらいになります。

市販されている缶入りのハイボールは5度~9度くらいのものが売られているようです。

 

では美味しいハイボールをご自宅で作ってみましょう!

美味しいハイボールの作り方

できれば、グラス、ウイスキー、ソーダ水はあらかじめ冷やしておきましょう。

氷もできれば冷凍室で作ったものではなく市販のものを使った方がおいしいです。

 

  1. グラスに氷をグラスいっぱいまで入れます。
  2. ウイスキーを入れてグラスが白くなるまで混ぜます。
    (冷やしておいた場合はそんなに混ぜなくてもいいです)
  3. 氷が減ったらグラスの淵から出ない程度に足してください。
  4. ソーダ水を氷に当てないように静かにグラスの3分の2くらいまで注ぎます。
  5. マドラーで下のウイスキーが上がってくるように一回転だけ混ぜます。

 

できれば、ソーダ水もマドラーも氷にあまり触れないようにするのがコツです。

 

次はどれくらいの量で割ればいいの?という疑問にお答えします。

ウイスキーの量と割合

ウイスキー1に対してソーダ水4くらいがちょうどいいです。

ソーダ水以外で割る時はちょっと調整が必要かも。

 

次は氷ってどんなんでもいいの?

グラスはどういうのがいいの?

という疑問にお答えします。

氷とグラスについて

氷は霜がついているのでグラスに水と氷を入れて水だけ捨てれば霜が取れます。

霜を取っておくと炭酸が抜けにくくなりますのでおすすめです。

 

グラスは口当たりの優しい薄いものがおすすめです。

 

普通は円筒型の背の高いグラスが多いですが、香りを楽しむためのワイングラスのような形をしたハイボール用のグラスもありますよ!

 

次はハイボールに合うおつまみのご紹介です。

ハイボールに合うおつまみ

ハイボールはお酒を楽しむ時だけでなく、食中酒としても楽しめます。

がっつり食べたい時はガーリックステーキなどにも合いますし、から揚げや餃子なんかにもばっちり合います。

 

おつまみ程度でしたら、ソーセージとかスモークチーズなどいかがでしょうか。

 

私個人としては、枝豆をオリーブオイルとガーリック、赤唐辛子の輪切りででペペロンチーノ風に炒めたものが好きです。

 

おうちでも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね^^

View this post on Instagram

 

YASUさん(@mori_1026)がシェアした投稿 -

次はいろんなハイボールのご紹介です!

ハイボールの種類

ソーダ水だけではなく、いろんなもので割れます。

 

カルピスやオレンジジュースで割る人もいるそうです。

ジンジャーエールやコーラもおいしいです。

 

いろいろ試してみてくださいね。

まずはオーソドックスなものからいきましょう。

レモンハイボール

View this post on Instagram

 

チキンカントリーさん(@chickencountrykachidoki)がシェアした投稿 -


レモンシロップとウイスキーとソーダ水を1:1:4で割ります。

氷を入れたグラスにレモンシロップとウイスキーを入れて混ぜてから静かにソーダ水を注ぎます。

 

あら、簡単!他にもありますよー。

コークハイボール

氷を入れたグラスにウイスキーを30ml入れてから静かにコカコーラを120ml注ぎます。

おすすめは、やっぱりジャックダニエルですね!

アメリカのロケンローラーたちがこよなく愛する『ジャック・コーク』とも呼ばれています。

View this post on Instagram

 

Norikazu Itouさん(@19670117)がシェアした投稿 -


次はえ?そんなんあるの?って思うかも。

梅ハイボール

梅酒とウイスキーとソーダ水を1:1:3くらいで割るといい感じになります。

 

氷を入れたグラスに梅酒とウイスキーを入れ混ぜてから静かにソーダ水を注ぎます。

最後に梅干しをぽん、と沈めても美味しいですよ。

View this post on Instagram

 

maika.kumaaaa…さん(@maika.kumaaaa)がシェアした投稿 -

それではお次は、ハイボールに合うウイスキーのご紹介です!

ハイボールに合うウイスキー

まずは、家飲み用として常備しておきたい、リーズナブルでおすすめの銘柄を5種類ご紹介します!

スーパーや成城石井などで買えますよ。

 

まずは定番の角から。

定番銘柄

View this post on Instagram

 

mitumonさん(@mitumon)がシェアした投稿 -


700mlで1300円ほどで買えるのでリーズナブルで人気の角。

ハイボールにはこれ!と思っておられる方も多いと思います。

 

食中酒としても香りが強すぎないので食事の邪魔になりません。

是非、がっつり食べたい時にどうぞ!

 

次は飲みやすくて、お手頃で、評論家の方に高い評価を得た間違いないやつを!

ハディントンハウス

View this post on Instagram

 

hey3 へーさんさん(@kemkem125)がシェアした投稿 -


ウイスキー評論家のジム・マーレイ氏にハイボール部門で高い評価をもらったことで有名なハディントンハウス。

 

700mlで1000円くらいで買えてしまうお手頃さもいいと思います。

甘くて飲みやすく、癖もなくてバランスも抜群だと思います。

 

おすすめですよー。

次はリーズナブルなのにISCの受賞ボトルでーす。

バランタインファイネスト

View this post on Instagram

 

masahiro itoさん(@m_sabudon_ito)がシェアした投稿 -


こちらもコスパ抜群なのに、 ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)で金賞を取ったこともある強者。

 

700mlで1200円くらいかな。

炭酸水で割ってもしっかりバニラのような香りが残ってます。

 

家飲みにはぴったりのウイスキー、さすがバランタインですね!

 

次は私のいちばんのごひいきのマッカランもキーモルトになっている一品!

フェイマスグラウスファイネスト

View this post on Instagram

 

rapyou_shizukaさん(@rapyou_shizuka5)がシェアした投稿 -


こちらもすごいですよ!キーモルトがなんとマッカランとハイランドパーク。

 

甘さとスパイシーさの融合、たまらない~!

こちらも負けずにリーズナブル、700mlで1000円くらいです。

スコットランドではいちばんよく飲まれているらしいですよ。

 

まあ、損はさせませんから飲んでみてください。

 

次はアメリカでスコッチといえばこれ!みたいに思われているらしいこのボトル。

デュワーズホワイトラベル

View this post on Instagram

 

teppei emaさん(@teppeiema)がシェアした投稿 -


これもおすすめ!

ハイボールにすると柑橘系のフルーツやシナモンの香りが際立っています。

 

700mlで1000円ほどで手に入るのでほんとにコスパ抜群!

成城石井で売ってますよ!お手軽~!

日本ではあまり馴染みないのかな?アメリカではだいぶメジャーらしいんだけど。

 

次からはバーとかで飲んでみて欲しいハイボールをご紹介しまーす。

高級銘柄

次は、バーなどで飲むときに適していると思うものをご紹介します。

まずはバーボンから!

イーグルレア10年

View this post on Instagram

 

Bar Truffle / バー トラッフルさん(@shiooooomina)がシェアした投稿 -


イーグルレアは香りがとても複雑で次々といろんな香りがやってくる感じ。

味も甘くて、はちみつとかキャンディみたいな感じとか、もちろんコーンの甘みもあるし。

 

ハイボールにしても香りがよく、相性も抜群です!

バーボン独特の香りなんだけど、とっても複雑なこの感じ、ぜひ一度感じてみてくださいね。

 

次は再販されたジョニーのグリーンラベルを。

ジョニーウォーカーグリーンラベル

View this post on Instagram

 

Atsushi 🇯🇵さん(@atsushi7887)がシェアした投稿 -


このジョニーと他のジョニーの違いは他のジョニーにはグレーンが入っているけどこれはモルトだけ、つまりピュアモルトです。

 

いろんなモルトが混ざっているため、複雑な味わいですが、私は好きですね。

これはハイボールにしても面白いです。

 

次はあのシーバスリーガル、これは定番なのかな。

シーバスリーガル12年

View this post on Instagram

 

La Fonda De La Abuelaさん(@lafondadelaabuela1)がシェアした投稿 -


シーバスリーガルなんてすごく飲みやすいし、ロックで飲めばいいじゃん!と思うんだけど。

でもこれをあえてハイボールに。

 

香りもいいし、初心者の方でもより飲みやすい飲み方だと思います。

 

次も香りの抜群なモルトだよー!

グレンモーレンジィ

View this post on Instagram

 

Bar Style-Jさん(@barstylej)がシェアした投稿 -


香りのいいグレンモーレンジィ、紅茶やパッションフルーツ、シトラスの香りがいっぱいに広がると思います。

甘みのあるウイスキーなので初心者の方にもおすすめ!

ハイボールにしても絶対おいしいって!

 

フルーティーな味に炭酸のシュワシュワが気持ちいい一杯になると思います!

 

次は間違いない!マッカランだから!

マッカランファインオーク17年

View this post on Instagram

 

BAR PLATさん(@barplat)がシェアした投稿 -


マッカランのファインオークシリーズです。

「ハイボールのためのマッカラン」ですからね!

うまいに決まってるし、うまかった。

 

これをなんでロックで飲んでたのか自分でもわからんくらいハイボールにするとうまかった!

自信を持っておすすめします!

 

これはハイボール以外で飲むのは・・・

あまりおすすめしません!笑

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はハイボールの美味しい飲み方と、ハイボールに合う銘柄を10種類ご紹介しました!

 

さてまとめです。

 

  • ハイボールとはウイスキーなどを炭酸水で薄め、氷を浮かべたものである。
  • ハイボールにするとカロリーや度数が減るので気になる方にはおすすめ。
  • ハイボールは簡単におうちで作れる。(基本はウイスキー1に対し、炭酸水4の割合)
  • ハイボールは炭酸水だけでなく、いろんなもので割ってもよい。
  • おつまみもがっつり系からお手軽なものまでなんでも合う。
  • 家飲み用ならお手軽な価格のものを、バーなどでは普段はボトルで買わないようなものを試すのがおすすめ。

 

おうちでもBARでもアウトドアでも活躍するハイボール、ぜひいろいろ楽しんでみてくださいねー!

 

それではまた!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事